HSCエアスリーブ調整弁の簡単な紹介HSCシリーズスリーブ調整弁は高圧差段でフラッシュ蒸発キャビテーションが発生しやすい場合に適しており、高性能の単座調整弁であり、堅固なスリーブは弁体を弁蒸発とキャビテーションの破壊から保護する。バルブ構造はコンパクトで、S流線型の通路があり、その圧力降下損失が小さく、流量が大きく、調整可能範囲が広い。
HSCエアスリーブ調整弁の詳細
HSC型空気圧ケージ式調節弁の主な技術パラメータと性能指標
1、HSC型空気圧ケージ式調節弁弁弁体
パターン
|
スルーキャストボールバルブ
|
公称通径DN(mm)
|
100~300mm
|
公称圧力
|
ANSI125、150、300、600
|
JIS10、16、20、30、40K
|
PN1.6、4.0、6.4MPa
|
ざいりょう
|
ZG 25、ZG 1 Cr 18 Ni 9及びZG 0 Cr 17 Ni 12 Mo 2、1.25 Cr 0.5 Mo、5.0 Cr 0.5 Mo又はSCPH 21、SCPH61
|
アッパーバルブカバー
|
常温型(P)
|
|
-17~+230℃
|
伸長I型(EⅠ)
|
|
-45~-17℃、+230℃~+566℃
|
伸長II型(EⅡ)
|
モノリシック(E 21)
|
-100~-45℃
|
溶接式(E 2)
|
-196~-100℃
|
|
注:動作温度は各種材料の許容範囲を超えてはならない
|
キャッピングパターン
|
ボルト押え式
|
じゅうてんざい
|
V型ポリ四Fエチレンフィラー、含浸ポリ四Fエチレン石綿フィラー、石綿編みフィラー
|
2、HSC型空気圧ケージ式調節弁弁弁内ユニット
弁体型式
|
パイロット弁体
|
りゅうりょうとくせい
|
高容量流量特性
|
等パーセンテージ特性(%)と線形特性(L)
|
高精度流量特性
|
等パーセンテージ特性(%)と線形特性(L)
|
ざいりょう
|
|
17-4 PH、0 Cr 17 N 12 Mo 2、およびスタッキングスレイ合金
|
3、HSC型空気圧ケージ式調節弁実行機構
パターン
|
LHAマルチスプリングフィルムアクチュエータ
|
ダイヤフラム材料
|
エチレンプロピレンゴムクリップナイロン布
|
スプリングレンジ
|
20~100KPa、80~240K, Pa
|
給気圧力
|
140、160、280、350KPa
|
ガス源インタフェース
|
Rcl1/4
|
周囲温度
|
-30~+70℃
|
4、HSC型空気圧ケージ式調節弁弁作用型式
エア−オフまたはエアオープン
5、HSC型空気圧ケージ式調節弁付属品
ポジショナ、ハンドホイール機構、空気圧弁位置伝達器など。
6、HSC型空気圧ケージ式調節弁性能
リーク量
|
標準ANSIB 16.104 IV級に適合し、バルブ定格Cvの0.01%未満
|
差戻し
|
テープローカライザ
|
1%
|
ロケータなし
|
3%
|
きほんごさ
|
テープローカライザ
|
±1%
|
ロケータなし
|
±5%
|
7、HSC型空気圧ケージ式調節弁の調整可能範囲50:1
8、HSC型空気圧ケージ式調節弁Cv値とストローク
A、高容量スリーブ
公称通径(mm)
|
100
|
150
|
200
|
バルブシート直径(mm)
|
100
|
150
|
200
|
定格Cv値
|
とうパーセント
|
220
|
420
|
820
|
線形特性(L)
|
240
|
435
|
850
|
定格ストローク(mm)
|
38
|
50
|
75
|
B、高精度特性スリーブと通常流量特性スリーブ
公称パス
|
100
|
125
|
150
|
200
|
250
|
300
|
バルブシート直径
|
65
|
80
|
100
|
80
|
100
|
125
|
100
|
125
|
150
|
125
|
150
|
200
|
150
|
200
|
250
|
150
|
250
|
300
|
定格Cv値
|
68
|
99
|
175
|
99
|
175
|
275
|
175
|
275
|
360
|
275
|
360
|
650
|
360
|
650
|
1000
|
640
|
1000
|
1440
|
定格ストローク(mm)
|
38
|
50
|
75
|
100
|
9、HSC型空気圧ケージ式調節弁許容差圧
A、エア−オフバルブ100 KPa
アクチュエータ
|
給気圧力(KPa)
|
ばね範囲(KPa)
|
ポジショナ
|
許容差圧
|
公称通径(mm)
|
100
|
125
|
150
|
200
|
250
|
30
|
LHA3D
|
140
|
20~100
|
有無
|
18
|
14
|
10
|
-
|
-
|
-
|
160
|
20~100
|
あります
|
43
|
37
|
32
|
-
|
-
|
-
|
350
|
80~240
|
あります
|
60
|
60
|
60
|
-
|
-
|
-
|
LHA4D
|
140
|
20~100
|
有無
|
|
18
|
-
|
-
|
160
|
20~100
|
あります
|
43
|
-
|
-
|
350
|
80~240
|
あります
|
<, P style='MARGIN: 0cm 0cm 0pt; TEXT-ALIGN: center' align=center>60
|
-
|
-
|
LHA5D
|
140
|
20~100
|
有無
|
|
14
|
10
|
160
|
20~100
|
あります
|
37
|
32
|
280
|
80~240
|
あります
|
60
|
60
|
B、エアオープンバルブ
アクチュエータ
|
給気圧力(KPa)
|
ばね範囲(KPa)
|
ポジショナ
|
許容差圧
|
公称通径(mm)
|
100
|
125
|
150
|
200
|
250
|
30
|
LHA3R
|
140
|
20~100
|
有無
|
18
|
14
|
10
|
-
|
-
|
-
|
280
|
80~240
|
あります
|
60
|
60
|
54
|
-
|
-
|
-
|
LHA4R
|
140
|
20~100
|
有無
|
|
18
|
-
|
-
|
280
|
80~240
|
あります
|
60
|
-
|
-
|
LHA5R
|
140
|
20~100
|
有無
|
|
14
|
10
|
280
|
80~240
|
あります
|
60
|
60
|
注:最大許容差圧ANSI B 16.34またはJIS B 2201規格で規定されている最大値は許可されていません。
10、HSC型空力ケージ式調節弁フランジ距離mm
11、HSC型空気圧ケージ式調節弁外形寸法
公称パス
|
アクチュエータ
|
H
|
C
|
Φb
|
E
|
P
|
E1
|
E2
|
E21
|
E2W
|
100
|
LHA3D、R
|
660
|
860/870
|
1020
|
1205
|
363
|
350
|
115
|
125
|
LHA3D、R
|
737
|
887
|
987
|
1087
|
363
|
350
|
|
150
|
LHA3D、R
|
785
|
1020/1045
|
1250
|
1385
|
363
|
350
|
170
|
200
|
LHA4D、R
|
1090
|
1350
|
1580
|
1710
|
520
|
470
|
220
|
250
|
LVA5D、R
|
1760
|
2015
|
2115
|
2215
|
670
|
620
|
|
300
|
LVA5D、R
|
1810
|
2020
|
2120
|
2220
|
670
|
620
|
|
注:1、P=常温型、E I=伸長型、E 2=伸長II型、E 21=全体式、E 2 W=溶接式。
2、表のH欄の寸法は調節弁がハンドル機構を持たない数字であり、トップマウントハンドル機構を持っている場合は、それに応じてハンドル機構の寸法を加えなければならない。
公称パス
|
A
|
ANSI 125FF
ANSI 150RF
JIS 10K FF,RF
PN1.6
|
JIS16K
RF
|
ANSI 300RF
JIS 20 30JRF
PN4.0
|
ANSI 600RF
JIS 40K RF
PN6.4
|
JIS16K
LG
|
JIS20K
LG
|
JIS30K
LG
|
JIS40K
LG
|
100
|
352
|
364
|
368
|
394
|
360
|
368
|
379
|
394
|
150
|
451
|
465
|
473
|
508
|
475
|
43
|
486
|
508
|
200
|
543
|
560
|
568
|
610
|
570
|
568
|
580
|
610
|
|
公称パス
|
A
|
ANSI150
RJ
|
ANSI300
RJ
|
ANSI600
RJ
|
ANSI300
LG
|
ANSI600
LG
|
ANSI150
BW
|
ANSI300 600 LG
|
100
|
365
|
384
|
397
|
378
|
391
|
394
|
394
|
150
|
464
|
489
|
511
|
483
|
505
|
473
|
508
|
200
|
556
|
584
|
613
|
578
|
606
|
568
|
610
|
注文の注意:注文時に『仕様書』を記入するか、内容を明記してください:
1.製品型番
2.公称圧力
3.公称通径、定格流量係数Kv
4.信号圧力、ばね範囲
5.流量特性
6.バルブの開閉方式
7.媒体動作温度範囲
8.弁体、弁体材料
9.付属品を持っているかどうか、付属品の型番を説明する
10.他に特別な要求があるか
|